お盆休みが大変でした・・・

こんにちは!宇都宮市のホームページ作成事務所あっとほーむの藤本です。

先日、転倒骨折で入院した認知症の実母が退院しましたが、今度は義父も認知症が始まったので、今年は車中泊旅に行かずにお妻の実家で過ごそうということになりました。



ちなみに実母は退院したもののリハビリ嫌いなので自宅ではほぼ寝たきり(予想通り)ですが、

義父は体は元気、歯も全部残っていて、食欲もあります(胃は無いけど)、数カ月前まで弁当配達のアルバイトをしていました。



ということで、今年の盆休みはお妻の実家で過ごしたのですが・・・大変でした・・・

大変その1.クーラーが無い!


数年前にクーラーが壊れてしまったのを忘れていました・・・。

一昨年前にポータブルクーラーを買ってあげたのですが、能力は6畳用で置かれたのは8畳間、しかも南面が全面掃き出し窓(もちろん単板ガラス)、

しかも何故か義母義父とも少し涼しくなると、『隣の部屋にも・・・』と言って襖を開けてしまう始末・・・(-“-)



クーラーノシクミ、シットケヤ!(-“-)



という感じなので、今年は娘とこんな作戦を立てました!

実家快適大作戦

  1. 到着したら襖などの開口部を閉める!
  2. 義母義父に冷やされた空気が循環することで更に冷える仕組みを説明!
  3. 私のキャンピングカーのポータブルクーラーも設置!


ってことで、お妻の実家に到着早々、風通しのために外されていた襖を取り付け、ドアが外されちゃって何にも無くなっていた開口部には余っていたカーテンを張り付け、そこにキャンピングカーから降ろしたポータブルクーラーを設置しました。(トップの画像です)


とりあえずこれで28℃くらいには部屋を冷やせるようになりました!





がっ!




義父が『寒い!』と言う・・・(-_-;)



9年前に胃がんで胃を全摘して痩せてしまったのもあるけど、年齢的に暑さが分からないってのもあるんだろうな・・・(-_-;)

実は一カ月前に、実父が部屋にいて暑さに気付かず熱中症になりました・・・(-_-;)

表示のデッカイ温度計を買ってテーブルの上に置いてあげました!

これな!




近い将来、どうにもならなくなったら同居も考えにありましたが、こういう難しさもあるんだなと思い知らされました。

ってことで、義父がリビングにいる時はポータブルクーラーは1基のみ稼働させることにしました。



アツイカサムイカッツッタラ・・・アツイ(-_-;)



来年の夏前にはエアコンをプレゼントできるようお仕事頑張ります・・・m(_ _)m



ご参考までに、義父のこれからについて、介護認定申請や利用できる介護サービスについてまとめましたのでご参考になれば幸いです。



大変その2.カイヅカイブキ

お妻の実家にはカイヅカイブキの生垣があるのですが、これが伸びてしまい、出入口付近の道路にはみ出していました。


っていうか、数年ぶりに帰省した義弟君が義父に『カイヅカイブキが・・・』と話していたのを聞いて初めて知ったんですが、


義弟君の幼馴染の話でもしてるのかと思いましたよ!(;^ω^)




で、2人の話を聞いていると・・・



義弟:カイヅカイブキがさ・・・

義父:カイヅカイブキがどうした?

私:(幼馴染か?)

義弟:切ろうと思うんだ。

義父:俺も言おうと思ってたんだ。

私:(縁を切る?!トラブルか?!)

私:大丈夫?手伝えることがあったら言ってね・・・

義弟:あ!ほんと?!ありがとう~~~~!!



ってお前かいっ!!


ってことで3泊してきたうち2日間は炎天下の中カイヅカイブキの伐採でした。

5mほどの高さですが、問題は道路にはみ出している横に伸びた枝です。


昔、少しだけ造園業に勤めていた義弟君がいきなりバッサリ幹を切り落としたので、私もそういうもんかと思い、道路にはみ出しているラインに沿って一緒に枝をバッサリ切り落としました。


結果、おびただしい量の枝が積り、それをまた細かく切って別の場所に積み上げました。



ちなみに義弟君は剪定することを想定して空調服や長袖長ズボンを持参しておりましたが、私はアロハシャツに短パンでした(+o+)

熱中症になりかけましたが、暑過ぎて蚊も少なかったのは助かりました(;^ω^)


で、後に知ったのですが、完全に切り過ぎました。

多分、少なくとも木人拳の人形みたいになっちゃった手前3本は枯れそうです(-_-;)

これな・・・(´-ω-`)




ChatGPT先生に教えてもらったのですが、カイヅカイブキは、葉のある部分からしか新芽を出せず、位置が限られているため、強剪定にはかなり弱い部類だそうで、今回のように「ほぼ枝が無くなるまで」切ってしまった場合、緑の葉(光合成できる部分)がほぼゼロになると回復できず枯れる可能性が高いそうです。


さらに、カイヅカイブキは典型的な「外側だけ葉がある樹形」で、中枝や幹に葉や芽の基(潜伏芽)がない場合、枝を落とすとそこから先は新芽が出せないとのことですが、今回のカイヅカイブキは完全に道路にはみ出していて、いつ苦情がきてもおかしくない状態だったので、外側の葉の剪定だけでは不十分で枝まで切るしかありませんでした。

枯れたら来年はアサガオとかゴーヤを植えて緑のカーテンにしようと思います。

大変その3.料理


まあ、料理は毎度のことなので大変ってほどでもないのですが、今回はナスの蒲焼、ナスと豚肉のポン酢炒め、おつまみにピンチョス、ポテトサラダなんかを作りました。

あと、お妻の実家に行くと包丁研ぎもしています。



ってなんで失敗したスパニッシュオムレツの画像しかないんだ~~~~~!!!( ノД`)シクシク…