何年かぶりにスクラッチを買いました!


こんにちは!宇都宮市のホームページ作成事務所あっとほーむの藤本です。

先日、滅多に体調を崩さないお客さんが熱を出して打ち合わせが延期になりました。



お客さんには、

「お大事になさってください。でもこんな珍しいことなかなか無いので、ちょっくら宝くじ買いに行ってきます!(笑)」



と言って何年かぶりにスクラッチを買いに行ったのですが、購入する直前になって



『熱下がった!!』



と、LINEが・・・(;^ω^)




って、おいっ!(笑)



ま、治ったならそれに越したことはないですが、せっかく宝くじ売り場に並んだのでスクラッチは買うことにしました。



結局、200円のスクラッチを5枚買って、3回200円当たり、それで更にスクラッチを3枚買って、結局全部外れて終わりました(;^ω^)


ま、ちょっと遊べたので良しとしました(^^)

スクラッチの当選確率は?

ちょっと気になったのでスクラッチの当選確率を調べてみましたのでご参考になれば幸いです。

スクラッチの基本的な仕組み

  • スクラッチは発売されるゲームごとに「何枚の券にどんな当たりが含まれているか」が最初から決まっています。
  • そのため「全体の発行枚数」と「当たり枚数」の比率=当選確率になります。


例(実際の宝くじ公式サイトで公表されている一例)

たとえば「200円スクラッチ」の場合、よくある設定は以下のようなものです。

  • 1等(100万円):50万枚に1枚程度
  • 2等(10万円):10万枚に1枚程度
  • 3等(1万円):数千枚に1枚程度
  • 末等(200円返し):5~10枚に1枚程度


つまり、何かしら当たる確率(末等含む)は約10~15%程度 が多いです。
ただし「高額当選(1等や2等)」の確率は、数十万~数百万分の1 と非常に低いです。



ちなみに私は博打の才能はないのでギャンブルは一切やりません。

でも・・・人生半分が終わって、ここから大逆転なんて、宝くじ買うくらいしかないんだろうなぁ・・・(´;ω;`)ウゥゥ