キャンピングカーにドリンクホルダーを付けました!
こんにちは!宇都宮市のホームページ作成事務所あっとほーむの藤本です。
当事務所には営業車兼移動事務所のキャンピングカー(ライトエースがベース車)があるのですが、この車、不思議なことにドリンクホルダーが無いんです!
しかも!ドリンクホルダーを付けようと思っても絶妙に取り付けられる場所が無いんです!!( ノД`)シクシク…
例えば、
ダッシュボードの上・・・エアバッグがあるし、フロントガラスに当ってしまう。
ドア・・・手が当たる、ドアノブの邪魔!
じゃ、他のライトエースはどうなってんだ?!てことで、インターネットで調べてみたら、どうやら運転席と助手席の間にセンターコンソールがあって、そこにドリンクホルダーがあるようでした。
で、私の車にはセンターコンソールはなく、そしてこの古い車のパーツなど売っているはずもなく・・・( ノД`)シクシク…
悩んだ末に、DAISOのルーバーにドリンクホルダー(エアコン吹き出し口用)を使っていたのですが・・・
固定されていないので段差で揺れるとガチャガチャうるさいし、ルーバーの向きが変わってしまうし、そもそも風向きを変えることが出来ません・・・。
3年ほど使っていましたが、定期的にイライラが爆発してどうにかしようとするも、やはり今より最適な位置が思いつかず断念、ストレスを溜めておりました。
で、今回、何度目かのイライラが爆発して、今度こそ新たにドリンクホルダーを取り付けることを決意したのでございました!
最適な場所はアッシュトレイ(灰皿)!
まず、どこにドリンクホルダーを取り付けるのが最も良いかを考え、候補に挙がったのが・・・
①カーステレオ下の物入れをドリンクホルダーに付け替える。
・・・ 全面パネルを外すのが大変 → 却下
②センターコンソールを自作する。
・・・ 大変だし、りんた氏の席が無くなってしまう → 却下
③アッシュトレイをドリンクホルダーに作り替える
・・・ ここだっ!
というわけで、アッシュトレイをドリンクホルダーに作り変えようと、まず汎用品でそういう物が売っていないかを調べたものの、新型ジムニーのはいっぱいありましたが、この20年落ちライトエースのはありませんでした・・・( ノД`)シクシク…
結局、アッシュトレイの引き出しの隙間に、ステンレスの板を押し込んでその上に市販のドリンクホルダーを両面テープで張り付けることにしました。



ソコソコいい感じにできました!
でも、エアコンの操作がやりにくくなるだろうなぁ・・・(;^ω^)
オートエアコンじゃないから不便だろうなぁ・・・(-_-;)
ちなみに、この車は乗り手を育てます!(笑)
乗り出して3年、私、いろいろなことが出来るようになりました。
- オートロック取り付け
- スピーカー交換
- ヘッドライト交換(ハイビームインジケーター取り付け)
- ポジションランプ交換
- デジタルルームミラー取り付け
- ウェザーストリップの補強
- サブバッテリー増設
- ソーラーパネル取り付け
- 走行充電器取り付け
- インバーター取り付け
- 電子レンジ取り付け
- 壁紙張り替え
- ディスプレイ取り付け
- サビて壊れた階段の溶接
- ウォーターポンプ交換
- 換気扇交換
- カーペット張替え
- ヘタったソファの修理
- ブラインド修理
- 水洗の水漏れ修理
多分、これからももっといろいろなことが出来るようになるんだろうな・・・(;^ω^)