Stop waiting for Fridayってなんだ?

こんにちは!宇都宮市のホームページ作成事務所あっとほーむの藤本です。
最近、中学英語から勉強し直しています。
ところで、
『Stop waiting for Friday.』(金曜を待つのはやめよう。)
このメッセージ、見たことありません?
私はちょいちょい見るので、何かのエッセイや名言、諺なのか、気になって調べてみました。
ちなみに私はお客様のホームページを作成する際は、お客様の営業ができるくらいに商品やサービスを調べます(^^)
特定の有名人の名言や文学作品・物語に登場する決まった言葉ではなかった!
「Stop waiting for Friday.(金曜日を待つのはやめよう)」というフレーズは、特定の有名人の名言や文学作品・物語に登場する決まった言葉ではないようで、近年インターネットやSNSでよく見られるモチベーション系の言葉・自己啓発メッセージのひとつだそうです。
意味はこんな感じ
「幸せや楽しみを週末や将来に先延ばしにせず、今この瞬間を生きよう」
「平日も、自分の人生としてちゃんと味わおう」
つまり、
「金曜日」=「仕事が終わって自由になる日」
「金曜日を待ち望む」=「今は我慢の時間」と捉えている
という前提に対して、「なぜ今を犠牲にするのか?」という問いかけをしているわけですね。
英語圏は金曜日を特別に感じてる?!
なんか、英語圏で金曜日は特別視されている気がしたのですが、そりゃ昔から太陽暦だから曜日は生活に溶け込んでいますよね!
今回の、Stop waiting for Friday. 以外にも金曜日にまつわる言葉ってけっこうあるんですよね!
例えば・・・
TGIF(Thanks God It’sFriday.)神様ありがとう!金曜日だ!
Friday sees more smiles than any other day of the workweek. 金曜日は平日の中で、いちばん多くの笑顔が見られる日だ。[David Dweck(アメリカの投資家・作家)]
It’s Friday! Time to go make stories for Monday. 金曜日だ!月曜日に語れるストーリーを作りに行こう。
Life is good, especially on a Friday. 人生は素晴らしい。特に金曜日はね。
ってことで、アメリカで金曜日が特別視される理由を調べてみました!
1. 週末=土日休みが定着している
- アメリカでは「週5日労働+土日休み」が基本。
- 金曜の勤務が終わると週末の自由な時間=“解放”感がある。
- だから「TGIF(Thank God It’s Friday)」という表現が日常的に使われます。
2. 娯楽やイベントが金曜夜に集中
- 映画の新作公開日、コンサート、飲み会などが金曜夜に多い。
- 「フライデーナイト=遊びの始まり」という文化的な空気があります。
3. 宗教的背景(ユダヤ教・キリスト教)
- 土曜日(安息日)や日曜日(主日)を神聖な休息日とする宗教観も、週末を特別視する背景にあります。
他国との比較
国・文化 | 金曜日の特別感 | 理由 |
アメリカ | 強い | 土日休み・娯楽集中・TGIF文化 |
イギリス | 強い | パブ文化・「フライデーナイト」 |
日本 | 中程度〜弱い | 土日休みはあるが残業文化・花金(古い) |
フランス | 弱まってきている | 労働時間の短縮と自由な働き方の浸透 |
サウジアラビアなど | 弱い(別曜日) | イスラム圏では金曜が「休日」であり、週末は金土のことが多い |
日本でもかつては「花金(花の金曜日)」という言葉が流行したように、「金曜の夜は飲みに行く・遊びに行く」という感覚がありましたが、現代では働き方が多様化し、土日休みでない人も多く、長時間労働・残業が常態化している場合、「金曜夜も仕事」の人もいるので、アメリカほど「金曜=祝祭感」があるわけではないようです。
Stop waiting for Friday.という言葉は、アメリカ的な働き方への疑問・反省から生まれたのかもしれませんね。