紅葉を見に行ったらトイレが分からん!


こんにちは!宇都宮市のホームページ作成事務所あっとほーむの藤本です。

娘が紅葉を見たいと言うので11月1日に福島県の磐梯吾妻スカイラインに紅葉を見に行ってきました!

ほんの少し早い感じでしたがとても綺麗でした!


道の駅つちゆでトイレに入ろうとしたら女性とバッタリ!

道の駅つちゆの屋外トイレに入ろうとしたら、女性が出てきたので『すみません、間違えました!』と謝ったものの、間違っていたのは女性の方でした。

トイレの男女のマークを見てみるとちょっと間違いやすい配置であることが分かりました。


下のイラストはトイレの入り口と記載されていた男女マークです。

左が男性用トイレで右が女性用トイレで、真ん中が男女共用の多目的トイレという作りになっていました。

おそらく、女性は真ん中の男女のマークを見て、左の入り口を女性用トイレを勘違いしたようです。


実は私も一瞬、迷いました。

実際の画像はこんな感じです。



その女性は、あらやだっ!アタシが間違えたのね~!中に入ったら男性用便器があっておかしいとは思ったのよ~!!(笑)

と、笑って去って行きましたが、これは仕方がないですね・・・。



私が女性で、もし切羽詰まっていて駆け込もうとしていたら間違う可能性大です(;^ω^)



男女共用マークの男性と女性マークを逆にすれば、こんなことは起きないと思いました。



私も以前、トイレの男女マークや押す動作や引く動作のマークをデザインしましたが、かなり気を付けてデザインした覚えがあります。

商業デザインってなかなか難しいんです!

今回のような施設や機械のデザインってカッコ悪くてもダメだし、カッコ良すぎて直感的に分からないのもダメなんです。

例えば、コンビニのコーヒーの機械って分かりづらいのありませんか?

で、直感的に分からないから、『あったか~い』とか『つめた~い』とか『ラージ』とか『スモール』とか紙が貼ってあったりしますよね。



見た目が良く、デザインひとつひとつに意味と理由を持たせるのはとても難しいんです。



ちなみに当事務所のお客様の『那須烏山市社会福祉協議会』様のホームページですが、こちらは障がいのある方も閲覧するので、全角数字や半角数字、時間表記を午前何時、午後何時という風に、読み上げソフトの使用を考慮して作成してあるんです。



以前は、Webサイトや紙媒体以外にも、車のラッピングやスポーツチームのユニフォームや酒瓶のラベル、店舗デザイン、美容室の外に立てる案内看板、横断幕、懸垂幕、Tシャツなど、形あるものなら何でもデザインしました。



懐かしいなぁ・・・(^^)