メールマガジンからのアクセスはGoogleアナリティクスではReferralかDirectか?!
こんにちは!宇都宮市のホームページ作成事務所あっとほーむの藤本です。
当事務所ではお客様のメールマガジンのサポートも行っております。
また、当事務所では毎月、アクセス解析のご報告を行っておりますが、メールマガジンからのアクセスはGoogleアナリティクスにおいてはReferral(リンクをたどってきたか?)にカウントされるのか?とれともDirect(直接訪問)にカウントされるのか?をご説明いたします。
URLにトラッキングパラメータ(UTM)が付いている場合
Googleアナリティクスは「メール」や「キャンペーン」など、指定したチャンネルとして認識します。
→ この場合、ReferralやDirectにはなりません。(指定したキャンペーン名などで表示されます。)
URLにパラメータが付いていない場合
- HTMLメール内のリンクをクリック
多くの場合、メーラーはリファラ情報を送らないため、Direct(直接流入)として計測されます。 - ただし、まれにWebメール(GmailやYahooメールをブラウザで閲覧)経由だと、そのWebメールサービスのドメインがReferral(参照元)として記録されることもあります。
UTMパラメータとは?
UTMパラメータは、Googleアナリティクスなどで「どこから、どの経路で訪問したか」を正確に追跡するために、URLの末尾に付ける情報のことです。
例えば、メールマガジンのリンクが
https://example.com/products
だけだと、訪問者がメールから来たのか、ブックマークから来たのか、分かりません。
ここにUTMパラメータを付けると、
https://example.com/products?utm_source=mailmagazine&utm_medium=email&utm_campaign=summer_sale
のようになります。
UTMパラメータの意味
- utm_source:流入元(例:mailmagazine, google, facebook)
- utm_medium:流入手段(例:email, cpc, banner)
- utm_campaign:キャンペーン名(例:summer_sale, winter2025)
- (任意で utm_term や utm_content もあり、広告のキーワードやリンクの種類を識別できます)
手動で作る場合
基本的には URL の末尾に ? を付けて、以下のように追加します:
https://example.com/products?utm_source=mailmagazine&utm_medium=email&utm_campaign=summer_sale
- 複数パラメータをつなぐ場合は
&でつなぐ - 日本語はURLエンコードする(半角英数字で書くのが安全)
ちなみに当事務所では費用の関係やそこまで確認するより定期的に発信すれば良いという考えもあり、UTMパラメーター無しでご利用されるお客様が多いです。
以上、ご参考になれば幸いです。



