お客様の会社名にリンクを張る時、『様』までリンクを張って良いのか?
こんにちは!宇都宮市のホームページ作成事務所あっとほーむの藤本です。
今回は、ブログなどでお客様の会社名にリンクを張る際に、『様』までリンクを設定するかについてです。
例えば、『栃木県宅建協会様』にリンクを張る場合に、
『栃木県宅建協会様』というふうに『様』までリンクを設定するか?
それとも
『栃木県宅建協会様』というふうに『様』はリンクをしない方が良いのか?
SEOの原則はNAP情報(Name:名前、Address:住所、Phone number:電話番号)を正しく、ですから、『様』までリンクに含めてしまうと正式名称と異なってSEO的にマイナスになってしまうのではないか心配になりますよね?
かといって、『様』をリンクから外すと不自然な感じもしますよね。
そんな疑問にお答えいたします!
「〇〇会社様」全体にリンクを設定しても問題なし!
結論から言うと、「〇〇会社様」全体にリンクを設定しても問題ありません。
ただし、いくつかの観点で「おすすめのやり方」があります。
Googleなどの検索エンジンは、リンクの「表示テキスト(アンカーテキスト)」を読んで「このページはどんな内容のサイトへリンクしているか」
を判断します。
そのため重要なのは 「リンク部分の主要キーワード(会社名)」 であり、「様」はそれに付随する敬語なので評価に影響しません。
【クローラーの処理】
Googleのクローラーはリンクテキストを文脈的に理解します。
「様」は日本語の敬称として無視または軽視されるので、リンク評価に影響するのは「〇〇会社」部分です。
【NGになるケース】
同一ページで同じリンクを何度も貼る
「こちら」「詳しくはこちら」だけをリンクにする(意味のないテキスト)
リンク先が低品質・スパム的なサイト
つまり「様」を含めること自体はまったく関係ありません。
注意点と例外
敬称(様)までリンクに含めない方が好まれる場合もある
「様」はあくまで敬意表現であり、リンク対象ではないと考えるデザイナー・企業もいます。
音声読み上げブラウザやアクセシビリティ的には
「様」までリンクに含めると「〇〇会社さま」と読まれ、やや冗長に感じられる場合があります。
アクセシビリティを重視する場合は「会社名のみリンク」が望ましいです。
つまり、
一般的な紹介ページでは「〇〇会社様」全体をリンクにして問題なしですが、企業間の正式サイトやBtoB向けページでは「会社名だけリンク」がおすすめと言ったところです。
ご参考になれば幸いです(^^)


