自宅エアコンが壊れたのでキャンピングカーで仕事してます!

こんにちは!宇都宮市のホームページ作成事務所あっとほーむの藤本です。
仕事場でもある自宅リビングのエアコンが購入して8年で壊れました・・・( ノД`)シクシク…
室内機のランプが全て点滅して動きません。
取説を見ると、『上下フラップが外れている』とあるのですが、外れてないし、一度外して付け直しても直りません。
今年の冬からなんとなく調子が悪く、時々運転が止まることがあり、友人の空調屋さんに相談したら、このエアコンはヤマダ電機専用モデルなので基盤は取り寄せられないのでヤマダ電機に相談するしかないと言われました。
ヤマダ電機の長期保証すげぇ!

いったい修理代いくらかかるんだ・・・と半分絶望しつつ、購入時の保証書とレシートを見たら・・・
無料長期保証10年だと?!
おいおいおいおい!マジですか?!ヤマダ電機さん!!
っていうか、8年前の私!
オマエ、先見の明ありすぎだぞーーーーーーー!!!!
この通販全盛の時代に、どういう考えでヤマダ電機で購入すると決めたんだ?!
10年以内に壊れることを予想したのか?
それとも単に通販より安かったのか?
正直、全く覚えていないが、次も大型家電を買う時はヤマダ電機で買うと心に決めました!!
で、レシートに記載してある番号に電話したら
修理代5万円まではヤマダ電機がもつということでした。
無料10年ってそういうこと?(;^ω^)
正直、修理代無料かと思ったので少々残念な気持ちになりましたが、5万円でもかなり助かります!!
卑しい考えかもしれませんが、実費5万円の修理に利益を2万のせて請求すれば2万円の利益です。
決して悪いということではなく、利益をとることは正しいですし、何よりこうして10年間、お客との関係を維持すること、そして次もヤマダ電機で買おう!と思える販売戦略は素晴らしいと思います!
ってなワケで、
AIで修理費用を調べてみたら・・・
霧ヶ峰の室内機のランプが全て点滅する場合、基板交換が必要となる可能性が高いです。基板交換の費用は、症状や部品の交換によって異なりますが、一般的には10,000円~35,000円程度が相場です。修理費用が80,000円を超える場合や、コンプレッサー故障など、高額になる場合も考えられます。
とありました。
35,000円なら無料!、80,000円だったとしても3万円の現金持ち出しで済みます!
ありがとう!ヤマダ電機さん!!
数日後に修理屋さんが来るので修理が終わったらご報告させていただきますねッ!!
暑い日はキャンピングカーで仕事!

当事務所は、キャンピングカーが営業車兼移動オフィスで、夏場はポータブルクーラーを積んでいます。
家庭用エアコンを取り付けようかと思ったこともあるのですが、家庭用エアコンは室内機と室外機合わせて40kgもあり、夏しか使わない物のために重量を増やして燃費を悪くする気にはなれませんでした。
さらに室内機と室外機の設置で収納が減ってしまいます。
メリットとデメリットを考えたら、デメリットの方が多かったという訳です。
ちなみにポータブルクーラーは25kgほどで2kwの能力(6畳用と同等)があります。
実際に使ってみて、2kwの能力は無いだろー!!と思っていますが、外気温30℃くらいなら余裕で冷やせます。

ほら、こんな感じです。
ただ、床置きなので立ちあがると熱気を感じるので、部屋全体を冷やすにはサーキュレーターで空気をまわしてあげる必要があります。
あと、少々うるさいので車中泊の時はいつもより少し多くお酒を飲む必要があります(笑)。
消費電力は600Wなので、電気代も安く済みます(^^)
ちなみに壊れたエアコンは1.9kW(1900W)です。
なら、いつもキャンピングカーで仕事すればいいじゃん!と思われるかもしれませんが、愛犬のりんた氏は自宅リビングの方が落ち着くし、りんた氏は留守番が苦手なので、普段はリビングで仕事しています。
ということで、熟睡はできませんが、暑い日はりんた氏もキャンピングカーで過ごしてもらいました。
もうちょっとの辛抱だからね!
大型家電買うなら、ヤマダ電機の長期保証はマジで助かるぞ!!



